龍泉寺の歴史

History of Ryusenji

龍泉寺は、嶺玉山と号する曹洞宗寺院で本尊は釈迦如来座像です。

開創年代は元禄・享保の二度の火災により記録を類焼したためはっきりしませんが寺伝によれば慶長八年(1603)八月江戸麹町(現千代田区紀尾井町)であったと伝えられます。

開山は、過去帳によるとこの寺の本寺であった江戸四ツ谷北寺町(現新宿区舟町)の雄峰山全勝寺二世の普庵瑞迪和尚といい、元和七年(1621)三月に入寂しています。龍泉寺は、寛永年中(1624-1644)に江戸麹町から四ツ谷南寺町(現新宿区須賀町)に移転し更に明治四十二年、同地の区画整理に伴い当地へ移転しました。移転当時この付近は門前を流れる玉川上水に、春は桜が清流に映え、六月の蛍が飛び交う頃になると杉並でも指折りの名勝地でした。

また、この寺には「六地蔵」と共に「北向地蔵」と呼ばれる高さ 1m のお地蔵様があり江戸時代から熱病などの難病に、大変霊験あらたかとあつい信仰をあつめていたと伝えられます。

Ryusenji Temple is a Soto Zen temple named Reigyokusan, and its principal image is a seated Sakyamuni Buddha.

The date of the temple’s founding is not clear due to two fires in the Genroku and Kyoho periods that destroyed all records, but according to temple legend, it was founded in August 1603 in Kojimachi, Edo (now Kioi-cho, Chiyoda-ku).

According to the temple’s past records, the founder of Ryusen-ji Temple was Fuan Zuidi-waso, the second generation of the Yubozan Zenjoji Temple in Yotsuya Kita-dera-machi, Edo (now Funamachi, Shinjuku-ku), which was also the main temple of the temple, and he passed away in March 1621. Ryusenji Temple was moved from Kojimachi, Edo to Yotsuya Minamijicho (present Sugamachi, Shinjuku-ku) during the Kan’ei era (1624-1644), and was further moved to this location in 1909, when the area was rezoned. At the time of the relocation, the area around the temple was one of the most scenic spots in Suginami, with the Tamagawa-josui water flowing in front of the temple gate, cherry blossoms reflected in the clear stream in spring, and fireflies flitting about in June.

The temple also has a 1-meter tall Jizo statue called “Kitamukata Jizo” along with “Rokujizo,” which is said to have been highly popular since the Edo period (1603-1868) as a cure for fever and other incurable illnesses.

曹洞宗(そうとうしゅう)とは (What is Soto Zen Buddhism?)

今から八百年ほど前の鎌倉時代に、禪の教えを中心に道元禅師(どうげんぜんじ)が 開創 (一二〇〇〜一二五三 )し、瑩山禅師(けいざんぜんじ)が全国に広められ、曹洞宗の礎を築かれました。両大本山は永平寺 (福井県吉田郡永平寺)、總持寺(神奈川県横浜市鶴見区)です。

Soto Zen Buddhism was founded by Zen Master Dogen (1200-1253) in the Kamakura period (1185-1333) and spread throughout Japan by Zen Master Keizan, who laid the foundation of Soto Zen Buddhism. The two head temples are Eiheiji Temple (Eiheiji, Yoshida-gun, Fukui Prefecture) and Sojiji Temple (Tsurumi-ku, Yokohama City, Kanagawa Prefecture).

年表

曹洞宗の開創から、現在まで。龍泉寺に関する日本の歴史をご紹介致します。

1243
道元禅師が大本山永平寺を建立し,曹洞宗を開く
1321
瑩山紹瑾禅師が曹洞宗の大本山總持寺を開く
1338
足利尊氏、室町幕府を開く
1573
室町幕府倒れる
1603
徳川家康、征夷大将軍に任命され江戸幕府を開く
1603
8月 龍泉寺の本寺であった江戸四ツ谷北寺町(現新宿区舟町)の雄峰山全勝寺二世の
普庵瑞迪和尚が江戸麹町(現千代田区紀尾井町)に龍泉寺を開山(伝え)
1621
3月 普庵瑞迪和尚が入寂
1624
寛永年中(1624-1644)に江戸麹町から四ツ谷南寺町(現新宿区須賀町)に移転
1697
元禄の大火により龍泉寺の記録を類焼
1724
享保の大火により龍泉寺の記録を類焼
1867
大政奉還
1868
明治時代へ。廃仏毀釈の運動が起こる
1909
区画整理に伴い杉並区下高井戸の現在地へ移転
1912
大正時代へ
1939
第二次世界大戦始まる
1941
第二次世界大戦の戦火により、龍泉寺の仏像が破損。修復。
0000
龍泉寺 本殿を再建
0000
龍泉寺 樹木葬を開始
0000
龍泉寺 ペット葬儀を開始

龍泉寺の歴史

卒塔婆のお申し込み × 閉じる